インストール方法(ほうほう)

 「ひらがなIME」を利用(りよう)できるようにするには、つぎの手順(てじゅん)でセットアップをすすめていきます。

  1. 「ひらがなIME」のソフトウェア パッケージをインストールする
  2. 「ひらがなIME」をOSの入力ソースに追加(ついか)する
  3. 「ひらがなIME」を有効(ゆうこう)にする
  4. 大規模(だいきぼ)言語(げんご)モデルをインストールする

ソフトウェア パッケージをインストールする

 FedoraかUbuntuをつかっているときは、かんたんなコマンドで「ひらがなIME」をインストールすることができます。

Fedoraのばあい

 Fedora(よう)のソフトウェア パッケージはCoprプロジェクト「@esrille/releases」から提供(ていきょう)しています。このCoprプロジェクトを有効(ゆうこう)にするには、いちど、コマンドラインからつぎのように実行(じっこう)します。

sudo dnf copr enable @esrille/releases

 そのあとは、いつものように、dnfコマンドで「ひらがなIME」をインストールできます。

sudo dnf update
sudo dnf install ibus-hiragana

Ubuntuのばあい

 Ubuntu(よう)のソフトウェア パッケージはPPAレポジトリ「esrille/releases」から提供(ていきょう)しています。このPPAレポジトリを有効(ゆうこう)にするには、いちど、コマンドラインからつぎのように実行(じっこう)します。

sudo add-apt-repository ppa:esrille/releases

 そのあとは、いつものように、aptコマンドで「ひらがなIME」をインストールできます。

sudo apt update
sudo apt install ibus-hiragana

Wayland(よう)のインプットメソッドモジュールを変更(へんこう)をする

 Ubuntu 21.04以降(いこう)やFedora 25以降(いこう)では、デフォルトで画面(がめん)描画(びょうが)にWaylandをつかうようになっています。Waylandは、ながくつかわれてきたXサーバーをおきかえるものです。

 GNOMEではWayland(よう)のあたらしいインプットメソッドモジュールも開発(かいはつ)しています。ただ、まだ開発(かいはつ)途中(とちゅう)部分(ぶぶん)がのこっています。GNOME 45以前(いぜん)のシステムでは、ただしい周辺(しゅうへん)テキストの情報(じょうほう)がIMEにおくられてきません。またGNOME 46以降(いこう)でも、主要(しゅよう)なアプリケーションソフトウェアの挙動(きょどう)がかわってしまうという問題(もんだい)がのこっています。

 「ひらがなIME」を使用(しよう)するときは、WaylandでもIBusのインプットメソッドモジュールをつかうことをおすすめします。そのためには、つぎの(ぎょう)~/.bash_profile (Fedoraなど)か、~/.profile (Ubuntuなど)に追加(ついか)してください。

export GTK_IM_MODULE=ibus

 GNOMEのバージョンは、GNOMEの[設定(せってい)]ウィンドウをひらいて、[このシステムについて]—[システムの詳細(しょうさい)設定(せってい)]をしらべると確認(かくにん)できます。

PCを(さい)起動(きどう)する

 ここまでの手順(てじゅん)をおえたら、いちどPCを(さい)起動(きどう)してください。

OSの入力(にゅうりょく)ソースに追加(ついか)する

 つづいて、OSの「入力(にゅうりょく)ソース」に「ひらがなIME」を追加(ついか)します。GNOMEでは、キーボード配列(はいれつ)やインプット メソッドのことをまとめて「入力(にゅうりょく)ソース」とよんでいます。入力(にゅうりょく)ソースの設定(せってい)のしかたは、デスクトップ環境(かんきょう)によってすこし(こと)なります。

GNOMEを利用(りよう)しているとき

 FedoraやUbuntuでは、GNOMEが標準(ひょうじゅん)のデスクトップ環境(かんきょう)になっています。GNOMEを利用(りよう)しているときは、GNOMEの「設定(せってい)」をひらいて、「キーボード」の「入力(にゅうりょく)ソース」に、「日本語(にほんご) (Hiragana IME)」を追加(ついか)します。

設定—キーボード

GNOME以外(いがい)利用(りよう)しているとき

 「IBusの設定(せってい)」ウィンドウをひらいて、「入力(にゅうりょく)メソッド」タブの「入力(にゅうりょく)メソッド」に、

  アイコン 日本語(にほんご) - Hiragana IME

追加(ついか)します。

「ひらがなIME」を有効(ゆうこう)にする

 IBusでは、複数(ふくすう)のIMEをきりかえて、つかうことができます。

 「ひらがなIME」を有効(ゆうこう)するには、デスクトップ シェルの「キーボード メニュー」をひらいて、「日本語 (Hiragana IME)」をえらびます。「キーボード メニュー」は、トップバーの現在(げんざい)入力(にゅうりょく)メソッドを表示(ひょうじ)している部分(ぶぶん)(「ja」,「」など)をクリックしてひらきます。

キーボード メニュー

 なお、「ひらがなIME」は直前(ちょくぜん)指定(してい)されていたキーボード レイアウトをつかって動作(どうさ)するようになっています。

 使用(しよう)するキーボードのレイアウトがみつからないときは、GNOMEの「設定(せってい)」をひらいて、「キーボード」の「入力(にゅうりょく)ソース」にレイアウトを追加(ついか)してください。「ひらがなIME」は、いまのところ、「日本語(にほんご)」,「英語(えいご)(US)」,「英語(えいご)(Dvorak)」の3つのキーボード レイアウトをサポートしています。


メモ: キーボードは(くに)言語(げんご)によってスイッチのレイアウトがことなります。日本(にほん)では、日本語(にほんご)キーボードのほかに英語(えいご)(US)キーボードも利用(りよう)されています。英語(えいご)(US)キーボードは、アメリカで一般的(いっぱんてき)につかわれているキーボードです。USはUnited States (of America)の(りゃく)です。英語(えいご)キーボードでも、イギリスのものはアメリカのものとまたすこしキーボード レイアウトがちがいます。

大規模(だいきぼ)言語(げんご)モデルのインストール

 「ひらがなIME」には、大規模(だいきぼ)言語(げんご)モデル(LLM)を利用(りよう)して、かな漢字(かんじ)変換(へんかん)をアシストする機能(きのう)があります。この機能(きのう)有効(ゆうこう)にするには、つぎのようなパッケージを追加(ついか)でインストールする必要(ひつよう)があります。

 「ひらがなIME」は、Pythonの仮想(かそう)環境(かんきょう)のなかで実行(じっこう)されています。この仮想(かそう)環境(かんきょう)のなかに上記(じょうき)のパッケージをインストールするには、つぎのようにします。

  1. ひらがなIMEの設定(せってい)」ウィンドウで、「オプション」タブをひらきます。

「ひらがなIMEの設定」ウィンドウ

  1. [インストール...]をクリックすると、つぎのようなウィンドウがひらきます。

ポストインストール ウィンドウ

  1. [インストール]をクリックすると、パッケージのダウンロードとインストールがはじまります。ウィンドウ(ない)にはインストールの経過(けいか)表示(ひょうじ)されます。インストールが完了(かんりょう)して、(みぎ)(した)のボタンが[とじる]にかわったら、クリックしてウィンドウをとじます。

ポストインストール ウィンドウ

  1. ひらがなIMEの設定(せってい)」ウィンドウの「オプション」タブで、「変換(へんかん)候補(こうほ)選択(せんたく)にLLMを利用(りよう)する」をオンにします。

「ひらがなIMEの設定」ウィンドウ

 NVIDIAのGPUを搭載(とうさい)しているPCでは、CUDAをつかってLLMの計算(けいさん)高速(こうそく)()することができます。CUDAをつかうときは、「LLMの計算(けいさん)にCUDAを利用(りよう)する」もオンにします。なお、NVIDIAのドライバーは、あらかじめインストールしておく必要(ひつよう)があります。


注意(ちゅうい): コンピューターをサスペンド状態(じょうたい)からレジュームしたとき、CUDAを利用(りよう)できなくなっていることがあります。そのようなときは、PyTorchの「CUDA fails to reinitialize after system suspend」にあつめられている情報(じょうほう)などを参考(さんこう)にNVIDIAドライバーの設定(せってい)をおこなってください。

  1. [OK]をクリックして、「ひらがなIMEの設定(せってい)」ウィンドウをとじます。LLMを利用(りよう)するために必要(ひつよう)なパッケージのインストールと設定(せってい)はこれで完了(かんりょう)です。


ヒント: 情報(じょうほう)ダイアログボックスをひらくと、「ひらがなIME」がLLMを使用(しよう)しているかどうか確認(かくにん)できます。

アップデートのしかた

 あたらしいバージョンの「ひらがなIME」をリリースしたときは、GitHubのReleasesページからおしらせしています。インストールした手順(てじゅん)にあった方法(ほうほう)でソフトウェアのアップデートをおこなってください。

Fedoraのばあい

 そのほかのFedoraのパッケージとおなじようにアップデートされます。コマンドラインからは、つぎのdnfコマンドでアップデートできます。

sudo dnf update

Ubuntuのばあい

 そのほかのUbuntuのパッケージとおなじようにアップデートされます。コマンドラインからは、つぎのaptコマンドでアップデートできます。

sudo apt update
sudo apt upgrade


注意(ちゅうい): OSにインストールされているPythonもアップデートされることがあります。Pythonがアップデートされたときは、「ひらがなIME」も仮想(かそう)環境(かんきょう)使用(しよう)するPythonを更新(こうしん)します。そのとき、LLMパッケージの(さい)インストールが必要(ひつよう)になります。したのような通知(つうち)がデスクトップに表示(ひょうじ)されたときは、LLM関連(かんれん)のパッケージを(さい)インストールしてください。


  デスクトップ通知

アンインストールのしかた

 「ひらがなIME」のアンインストールは、インストールした方法(ほうほう)にあわせて、おこなってください。

Fedoraのばあい

 dnfコマンドで「ひらがなIME」をアンインストールします。

sudo dnf remove ibus-hiragana

Ubuntuのばあい

 aptコマンドで「ひらがなIME」をアンインストールします。

sudo apt remove ibus-hiragana

ホームディレクトリ(ない)保存(ほぞん)されるユーザーのデータについて

 「ひらがなIME」は、ディレクトリ ~/.local/share/ibus-hiragana/ のなかに、漢字(かんじ)変換(へんかん)学習(がくしゅう)結果(けっか)などを保存(ほぞん)しています。また、「ひらがなIME」が使用(しよう)するPythonの仮想(かそう)環境(かんきょう)もこのディレクトリのなかにあります。

~/.local/share/ibus-hiragana/
├── dic/        # 辞書の学習結果
├── my.dic      # 個人辞書ファイル
└── venv/       # ひらがなIME用のPythonの仮想環境

 「ひらがなIME」を複数(ふくすう)のパーソナルコンピューターで使用(しよう)するときは、ディレクトリ dicmy.dic をコピーして使用(しよう)することもできます。

クリーンアップ方法(ほうほう)

 「ひらがなIME」をアンインストールしたときは、ディレクトリ ~/.local/share/ibus-hiragana/ をまるごと削除(さくじょ)してかまいません。

rm -rf ~/.local/share/ibus-hiragana

 また、かな漢字(かんじ)変換(へんかん)大規模(だいきぼ)言語(げんご)モデルを利用(りよう)しているばあいは、tohoku-nlp/bert-base-japanese-v3 のファイルが、ディレクトリ ~/.cache/huggingface/hub/models--cl-tohoku--bert-base-japanese-v3/ のなかに保存(ほぞん)されています。このファイルは、ひらがなIME以外(いがい)Transformers利用(りよう)しているアプリが利用(りよう)していることがあります。「ひらがなIME」のほかに、そのようなアプリがなければ、このディレクトリも削除(さくじょ)してかまいません。

rm -rf ~/.cache/huggingface/hub/models--cl-tohoku--bert-base-japanese-v3